2008年11月29日土曜日

親も親として


 よわい1歳にして、ナルちゃんが逆切れしたそうです。

 何をしても天使のように愛らしいナルちゃんですが、最近は、自分の気に入らないことをされると、反抗することもあるらしい。姪は今頃の母親らしく、それを「逆切れ」と表現します。それはさておき、今まで見せたことのない顔は、一体どんな状況で表れたんでしょうね。
 どうもナルちゃんは、玄関に並べられた靴に興味があるようです。先日、おとなしく靴で遊んでいたのを、触らせないように姪が「あかんよ」と止めさせたところ、邪魔しないでと「逆切れ」に及んだようです。たまにしか会わない子どもですが、1歳の赤ちゃんとはいえ、すでにその気質の一端を見て取れるのですから、さもありなん。
 今、ナルちゃんのお気に入りは、ディズニー製品の「カタカタ」(今の時代、この表現はいかがなものでしょう?)で部屋中を歩き(走り?)回ることです。マンションの間取り図は、真ん中に長い廊下があり、その両側に部屋などが配分されています。ナルちゃんはそれの廊下と多角目的用の部屋、そしてリビングの範囲を行ったり来たり。そのルートには角や家具もあり、いまだしっかり歩けない赤ちゃんでは、カタカタをあちこちぶつけても仕方ないように思います。ですが、ナルちゃんはどこにもぶつかることがないので、「もしかして自分でコントロールしている?」と母親に聞いてみますと、「そう言われてみると、机の下や狭いところへもぐりこんでも、頭をぶつけたことがないから、そうなんかな?」 言葉は悪いのですが、もしかして慎重居士?
 今日は、マトリョーシカ風に作られたプラスティック製の容器に、スプーンを使って食べ物を入れたり出したりしているつもりなのでしょうか、飽きることなくまねごとを繰り返していました。また、ひざに乗せて絵本を読んでやりますと、お気に入りページがあるのか、何事かをつぶやきながら、しばらくは開いては閉じるという自分だけの世界へ。集中力があるのか粘り強いのやら?何かに気を取られると、大人が声をかけても耳が聞こえなくなってしまうナルちゃんですから、靴遊びを強制終了させられて、言葉の代わりに行動で「切れて」意思表示して見せたのでしょう。
 ずい分、意味を持った行動をするようになっています。人は環境によって人格が形成されていくといいますが、ナルちゃんの生まれ持った気質も確かにあるようですから、姪もそろそろ「未知との遭遇」に対応しなければならなくなってきたようです。
 
 唐突な話ですが、そう言えば「あなたの方が子育ては上手かも」と、夫に育児を任せたくなったことがあります。いつも一緒にいるわけでもないのに、自分の子どもの取る行動やその理由などをよく理解していて、年齢に関係なく一貫して冷静に対処していました。
 子ども自身の希求から一つの行為を始めたなら、止めなければいけないことは自分で止めるところに意味があるのでしょう。それなら、やり始めた事をやり終えるまで、どうするのかしばらく傍で見守る寛容さが必要です。多分、子どもに対応する時の夫の基本的な姿勢が「ワン・クッションおく」といわれる行為で、見守るための寛容さだったのです。
 「ワン・クッション」という魔法の言葉を記憶しておいて、必要な時には使いましょう。そうすることで、子どもの行動パターンや傾向が継続的に見えてくるはず。

 私自身は、3人の子どもを夫と共に育て上げましたが、初めての子どもは他の子どもとは、育て方が少し違っていたと思います。子どもだけでなく「親」も成り立てですから、経験値はゼロ。子どもの様子を見ながら、日々、一々が勉強です。そうしてしばらくして、ようやっとお互いが慣れてきます。親だけではなく、子どもも親の育て方に慣れてくれるのですから。
 子どもが何を見て、聞いて、話して、行動するのか、長い時間をかけて付き合ううちに、子どもに対する経験値が上がってきます。そうなってくると、子どもの気質を損なわずに育てようとします。子どもの気質を損なわない行為は、人格の形成と繋がります。その過程で、子どもばかりでなく親自身も、自分の人格を作り直すことになっていきます。
 
 子育ては、親も親となるよう育っていってこそ成り立つもの。

人格と性格について:
 感情面の個性は気質という先天的傾向に基づくといい、気質から作られる行動や意欲の傾向が性格とよばれる。性格とよくにた言葉に人格があるが、人格には社会的もしくは論理的な内容が含まれており、性格より範囲が広い。


0 件のコメント: